2016年5月14日土曜日

災害時の情報拡散方法 ~拡散力ある「コピペ」を使おう!は正しいのか~


やる気があるのかぁ!というくらい毎度ご無沙汰の「よろずチューター ひかり」主宰の阿部ひかりです♪
すみませんf^.^ ただ今、絶賛休養中です。毎度のご無沙汰、ご容赦ください<(_ _)>

さて、そういった中でこのところ気になっていること…。
大地震などの災害時にSNSを使って情報拡散…というのはもはや日常の事柄!だと思うのですが一部の方の認識として、

「シェアするよりもコピペした方が速く拡散するから、重要な情報ほどコピペした方がいいよ!」

というのがあるようです。

SNSに関してはさまざまな主義&主張の運用方法があるようですので、頭ごなしに否定する気はありませんが、これはちょっと待てよ!と思いましたので、久々にブログをアップします。

災害情報は常に変化します。
たとえば…。

「××避難所に●●が足りません」

という情報が流れたとすると、善意ある方は「××避難所」に「●●」を送ることをまず考えるでしょう。そしておそらく「××避難所」にはあっという間に善意の「●●」が届きます。

「もうたくさん送ってもらったから、これ以上は不要です」

となったとき…。

シェアやRTで拡散された情報であれば、大元の投稿を削除してしまえばそれ以上広まることはありません。が、コピー&ペーストで個別に広めてしまった投稿はこの限りには非ず…。
もう要らない「●●」が継続的に「××避難所」に届き、有難迷惑を掛けることになりかねないのです。

ですから私は災害時のコピペ拡散はSNSユーザーとしてもっともやってはいけない禁忌の1つとして捕えています。

ご参考までに私は身内のコンサート情報などはポスターの画像をいただいて、個別に投稿しています。ポスターまで作成されている以上、開催日時やチケット代が後付で変更になることはまずないだろうし、自分と繋がっている「友達」に広めるためには確かに個別投稿の方が速いからです。
問題にしなければいけないのは「後付」で情報が変化するもの…。

コピペがいいのか、シェアやRTがいいのか…。
情報の性質を捕え、今一度、考えてから拡散してください。
一般ユーザーが気軽に扱えるSNSだからこそ、「相手」側の立場になった利用方法が常に問われています。

【よろずチューター ひかり】
http://tutor-hikari.jimdo.com/

2016年4月5日火曜日

SMAPファンの活動にみるSNSの新たな可能性



「よろずチューターひかり」主宰の阿部ひかりです。
またまたご無沙汰しております。
公式サイトなどでそれとなく告知済みですが、昨秋以降、長期療養中のためお仕事のオファーはもろもろ辞退させていただいております。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません<(_ _)>

さて、そんな中で迎えた2016年ですが…私にとってもっとも驚いたニュースは1月半ばにあった「SMAP解散報道」でした。
多くの皆さんと同じように、私自身はいわゆるお茶の間ファンの一人でファンクラブの会員になったこともなければ、LIVEに参加させていただいたこともありません。それでも、SMAPがテレビに出ているとなんとなく観てしまいますし、DVDやCDも何枚かは持っています。

そんな私が今回の報道を受けて最初に感じた想いは、ミッツマングローブさんが騒動直後にアップされたブログに集約されています。
【When A man Wears A Woman】
http://ameblo.jp/mitz-mangrove/entry-12117162878.html
ミッツさんがおっしゃっているように、本当に単純に「SMAP解散、イヤだ!」というダダッ子みたいな想いが込み上げてきました。
かといって、何ができるのか…。
一部の方には周知のことかと思いますが、私の社会人生活はマスコミ業界からスタートしています。かといって、それは20年も前の話…大手とはいえ限りなく下っ端な立場でした。
辛うじて未だ繋がっている友人・知人に連絡を取れなくもないけれど、それぞれがそれぞれに立場がある中でオフィシャルではないところで協力を仰ぐのも甚だ失礼な話ですし、何よりも「病気療養」という現状でお取引先様などにもいろいろとご容赦いただいている背景があります。

歯がゆく感じながらも公開範囲をプライベートな友達に限定しているSNS内で、想いの丈を述べるくらいしかできませんでした。

そんなときでした。
もうほとんど使わなくなっていたTwitterのTLにSMAP関連の情報が流れ始めたのは…。
おそらくはたまたま相互フォローになっていたユーザーさんにご自身を「スマヲタ」と呼ぶほど熱心なファンの方が紛れていたのでしょう。
休職中とはいえ、現職はSNSを含める研修講師です。興味本位でそういったスマヲタさんの動向を解析しているうちにすごいことが起こっているのに気が付きました。

1/13の最初の解散報道から、スマヲタさんを名乗るユーザーさんがどんどんと増えていき…「専用垢(※SMAP専用アカウント)」として登録されている方々が「情報拡散」と「情報共有」の場にTwitterを活用し始めたのです。

SNS講師という立場でいうと、相互フォローなくても閲覧できてしまうTwitterに関しては、「情報拡散」はともかく「情報共有」には本来、向かないはずのサービスです。これをやるなら、たとえば、FacebookやLINEのグループとか、mixiのコミュニティーとか、「特定のサービス(人・物)について共通に興味のあるユーザー」が承認のもとに参加するスペースを作成すれば良いはずです。

ところが…。
Twitterというサービスをこのスペースに選んだがゆえに、結果として自らが参加表明したワケではない私のようなユーザーにも情報が流れ…。
気が付けば「世界に一つだけの花購買運動」や、「STAY SMAP(※SMAP存続のための署名)」などの活動が一般ユーザーにも知れ渡る機会が格段に増えていました。
そして、当初は興味本位でTLの流れを眺めていただけの一般ユーザーの中に、
「この人たち、すごい!」
と感銘を受け、
「私も参加しよう!!」
となり、更に活動の輪が広がっていったのです。
また、そういった活動がいち早くマスコミの知ることとなった裏側にもTwitterという閲覧相互認証不要のサービスを「情報共有」のスペースに選択したことにより、本来のTwitterの得意分野である「情報拡散」のパワーが何倍にも増幅し…という事象がユーザーの意図と関わりのないところで効果的に働いていたのでしょう。

CSなどのヒューマンスキル系の研修を担当させていただくときに折に触れてお話ししているのですが、たとえ、「厚意」としてしたことであっても、相手の「本意」から逸れてしまったら、それは「厚意」ではなく「有難迷惑な『押し付け』」になってしまいます。
SMAPのメンバーの皆さんが騒動に関してのコメントを差し控える中で、Twitterでの情報連携についてもこの辺の切り分けは難しく、日々、賛否両論が巻き起こっているようです。

ですが、私は大好きな人が窮地に立たされているときに、「状況が分からない」という理由だけで、ただ黙って傍観しているよりも、自らが相手の立場を考え、尊重し、意志を以て動き、それぞれにできる最善を提案し続けてきたスマヲタさんたちの活動に感動せずにはいられませんでした。
と、同時に、Twitterというサービスの利便性を知り尽くしていると思っていた私にとっても「新たな可能性」を見出せる活用方法に最大限の敬意を払いたいと改めて思いました。

SMAPを取り巻く現状については未だ「分からない」ことだらけです。ともすればネガティブに引き込まれてしまいそうな中で、それでもスマヲタさんたちは前を向いて活動し続けています。
現在の主だった活動として、2016年4月15日に迎える「SMAP×SMAP」20周年への祝意を込めて、「世界に一つだけの花」を再びオリコンランキング上位に登場させようというものが展開されています。
対象となるのは、4月11日から17日までにオリコン加盟店にて購入したCDとのこと。もちろん、これには、
【AMAZON】
http://www.amazon.co.jp/
始め、主だったネット販売サービスでの購入分も含まれています。

Twitter上には「一般参加熱烈歓迎中♡」という言葉も飛び交っておりました。
東日本大震災での支援活動はもちろん、阪神淡路大震災やその他さまざまな危機的な状況のときにも進んで社会貢献を果たしてきたSMAPというグループです。
アイドルを超えた国民的アイドルのために…お気持ちある方はぜひ、ご参加ください。

【よろずチューターひかり】主宰 阿部ひかり
公式WEB: http://tutor-hikari.jimdo.com/

2015年2月21日土曜日

惰性にならない努力を ~繰り返し開催の心掛け~

皆さん、お久しぶりです♪
2015年の2月は「これでもかぁ!」というくらい研修、研修、研修の日々を送っております。
久しぶりにいただいた官公庁系システムの講師のお仕事…神奈川県全域を1日2ヶ所ずつ、SEさんとペアで行脚する日々…。業務の種類は違えど、10年くらい前にSAPのシステムの講師を担当したときのことを思いだしてしまいました。当時、お世話になったSEの皆さんは今もお元気にしていらっしゃるのかなぁ?…懐かしく思い出しつつ(*^_^*)。

全社員、全職員に行きわたらせなければいけない業務系のシステム研修は2、3時間で構成されるものが多いような気がしています。大抵の場合、実稼働前に研修を実施しますので、インターフェイスが日々変わっていくであろうことを覚悟しなければなりません。そのくせ業務用アプリは「持ち出し」厳禁…自宅での予習・復習はまずできませんので、現場重視で覚えていくしかありません。

実際に企業統合によるSAPシステム導入のための研修だった10年前には、研修前日に予習させていただいた画面と当日のインターフェイスががらりと変わってしまっていたこともありました。今回も例に漏れず、日々、コンテンツや機器の名称やときには運用方法そのものが変更になったりで、1日たりとも気が抜けない雰囲気の中、「難しい」と思われがちな新システムへの移行を少しでも分かりやすくお伝えすべく邁進しておりました。

が、そうはいってもベースとなっているのは同じシナリオで2、3時間の内容で、しかも1日2本ずつで…ってなってくると怖いのは「慣れ」。これは別に業務アプリでなくても、有り得ることだと思いますが、人間、何度も何度も同じことを繰り返していると、そのうちに
「あれ? 今回、これってもう説明したっけ?」
なんて思い始める瞬間があります。
そうなってくるともう、お客様は違うのに同じ相手に対して説明を繰り返しているような錯覚に陥ってしまい…っていうのは「プロ」を名乗る講師にはあってはならないことだと私は思っています。
相手が異なる以上、惰性という名の「慣れ」まで辿り着いてはいけないのです。

この2月は同じシナリオでの研修をすでにもう24回実施しています。
回を重ねるごとに鮮度が落ちることのないよう、新たな気持ちで臨むように心掛けました。
同行していたSEさんとの相性も好かったのだと思います。
決して簡単ではない特殊なシステムのお話しだったにも関わらず、お客様からはご好評を得ることができました。
本当にありがたいですね。

2月いっぱいはこの調子で走り続ける予定です。
3月からはまた、ちょっとだけOLもどきに戻ります。
望まれて働ける場所があるってありがたいことだなぁってつくづくと思いつつ、今回、とても貴重な研修の機会を与えてくださった関係各所の皆様に心より感謝しつつ…。
月曜日からも新たな気持ちでがんばりましょうっとp^.^q

【よろずチューター ひかり】
http://tutor-hikari.jimdo.com/

2014年12月26日金曜日

新しい扉を開け。~オデッセイコミュニケーションズ様のクリスマスパーティにお招きいただきました~


今年もまた12月にはとっても素敵なイルミネーションがここかしこにと出現しますね♪
写真はとある日に丸ビルで撮影させていただいたオブジェ。ラプンツェルなのだそうです。
このオブジェを観た12月中旬、今年もまたオデッセイコミュニケーションズ様のクリスマスパーティにお出掛けしてきました。

オデッセイコミュニケーションズ様といえば、MOS(Microsoft Office Specialist)試験のベンダー様として日本中で知られている企業でしょう。夏のオデッセイユニバーシティにはたくさんの試験校関係者の皆様やMS Office製品の教育に携わる講師の方々が一斉に集います。
が、このクリスマスパーティの一味違うところ、お集まりになるお客様の層が実に幅広い。IT関連の方はもちろん、さまざまな業種・業態の第一線でご活躍の皆様、そして、未来を担う学生さんにもたくさん知り合うことができます。
毎年恒例リストランテ・ヒロで美味しいイタリアンをいただきながらの楽しいひととき、今年も堪能させていただきました。

で、今日のブログのタイトルの由来ですが…。
これですよ、これ\(^o^)/


毎年いただくオデッセイコミュニケーションズ様のドロップ。今年のコメントが「新しい扉を開け。」ってステキじゃありませんかぁ^.^

2014年も間もなく幕を閉じますね。
来るべき新しい一年が皆様とともに「新しい扉」を開くものになりますように…。

【よろずチューター ひかり】
http://tutor-hikari.jimdo.com/

2014年10月12日日曜日

英語だって敬語はあります♪~「引く」よりも「足して」ワンランクアップ!!~

とってもお久しぶりのよろずチューター ひかりです♪
更新を滞らせている間、何をしていたのかというと…ちょっとばかり八重洲でOLもどきをしておりましたf^.^

久しぶりに英語も使うお仕事だったのですが、そんな中で改めて感じたこと…。

「英語だって敬語はあります♪」

私自身は国文科出身で、長期海外留学の経験はありません。
たまたま縁あって、社会人になってから「仕事」で使ういわゆる「現場の英語」に鍛えていただきました。
だからこそ、思う…「英語だって敬語はあります♪」…クドイですか?(笑) でも、これってすごく大切だって思うんです。

たとえば、日本語にも、こなれてかっこいい若者コトバがあるでしょう?
最近だと女子高生を中心に「ギャル語」なんていうものが存在していて、「壁ドン」だの「壁ギュ」なんて単語まで新規作成されている…。
ちなみに「壁ドン」は男性からの行為ですが、「壁ギュ」はその後に展開される女性からのお返しなのだそうです。イケメンに壁際に追いつめられて、ドンってされた後にちょっとSっ気のある甘い言葉を囁かれるのが「壁ドン」、女性の側から「あたしもぉ♡」なんてこといいながらお返しにギュッとするのが「壁ギュ」…ああ、なんて少女漫画なんだ♡♡♡

妄想入ってきましたが(笑)…要するに英語でいう略語とか、SLANGとかってこの次元の言葉…。
決してビジネスの現場では使わないんですね。
が、たまぁにですけれど、この手の遣い方を「こなれた使い方」とイコールだと勘違いされて、堂々とビジネス英語として発信されている方がいる…。

たとえば、
“I wanna go to Tokyo.”
“want to”のを“wanna”って略して、ご本人的には「ツウっぽくちゃんとした英語」を使っているおつもりなのでしょう。
が、これって、いうなれば
「東京、行きてぇなぁ」
ですよ。
シチュエーションによってはバカっぽく見られてしまいます。
ビジネスの現場では、“want to”は“wanna”と略すのではなく、“would like to”に置き換えて、よりスマートに発信する…。
“I would like to go to Tokyo.”
こちらの方が印象はグッとよくなりますよ(^_-)-☆

丁寧な印象を与えるには言葉を「引く」のではなく「足して」いく…。
これって、日本語も英語も同じなんです。
「できません」
と一言で断るより、
「申し訳ありませんが致しかねます」
と伝えた方が角が立たない…。
“I can't.”
と一言で片づけるより、
“I'm afraid I can't.”
なんですね。

というワケで今日のテーマ…
「英語だって敬語はあります♪」
ビジネスの現場では引いちゃダメです。足していきましょう\(^o^)/

【よろずチューター ひかり】

2014年3月23日日曜日

iPadで音楽を♪
~京都の演奏会でパフォーマンス賞をいただきました~



iPadを筆頭にスマートパッドについてはさまざまな楽しみ方が次々に提案されている昨今、2014年3月2日(日)に京都で開催された「タブレットで合奏 発表会&交流会」に参加させていただきました。
プラチナバンドで知る人ぞ知る京都の「花パソ」さんが主催されたこの大会、すでに何度も開催されているのかと思いきや、なんと、今回が第一回大会とのこと。楽器アプリを使った演奏会には全国から我こそはと思われる猛者が10団体集結です!

私は日頃から講師としてやりとりを重ねている全国に散らばる友人たちとFOZ48(エフオージーフォーティエイト)というグループを設立し、お仲間に加えていただきました。

メンバーは、

F: 堀あゆみ先生(Vo.&Dr.)
福岡市内の「アポロ福岡」を拠点に活躍されるクリアボイスのキュートなシンガー(注※本業はもちろん、ICT系講師です^.^)。絶対音感の持ち主にして、ピアノの名手でもあります。今回はピアノしかできない私にキーボードを譲って、C-C-B張りの「ドラムを叩きながらのボーカル」を披露してくれました♪(←実は相当なリズム感がないとできない妙技です!)

F: 鳥居志穂先生(G.&DJ)
福山市にある「Communication Laboratory Phanos(ファノス)」主宰。花パソさんから演奏会の情報をいただいた張本人にして、FOZ48の仕掛け人&発起人だったりもします。ギターにばかり注目が集まりがちですが、私は何気にパフォーマンス後半のDJ姿にも惚れておりました♡ 体調が悪いときにも笑顔と気遣いを忘れない頑張り屋さんです♪

O: 加藤惠子先生(B.&Dancer)
大阪を拠点に大学や公的機関でICT講座を担当しています♪ iPadについては講師養成にも深く関わっており、私は加藤先生から「iPadを使って楽器を弾く楽しさ」を教えていただきました。今回のステージでは、エアロビクスで鍛えたのだというダンスで会場を盛り上げてくれました。許可をいただいてFacebookのアカウントをアップ! https://www.facebook.com/kato.keiko?fref=ts

Z: 阿部ひかり(Key.&MC)
FOZのZは神奈川県逗子市のZでした(笑)。パフォーマンス後半でちょこっとだけ叩いたタンバリンは中2の普門館(吹奏楽の全国大会)以来の披露だったのですが…なんと、中2のときと同じく、落として、音出して、撃沈(>_<)。やっぱり私はピアノ以外は担当しちゃいけないんだ!と妙なところで反省もしてしまいましたT.T(吹奏楽部時代のパートもパーカッション所属のピアノ専任という変わり種だったりしますf^.^)

さて、このメンバー、全国に散らばっておりますので、「合わせ(=合奏)」なるものはほとんど実現不可能…。4人揃って練習できたのは、前日夜9時に集結したアパホテル京都駅前のみでした。日付変更線を超える午前1時まで正味4時間! 「学園祭前日の高校生」のごとく、一心不乱に集中し、出来上がったパフォーマンスにていただいたのは…。

なんと、そのもずばりのパフォーマンス賞\(^o^)/ 正味4時間の練習で実質第3位は申し訳ない気持ちも否めませんが…そこは日頃の鍛錬の賜物ということでありがたく頂戴いたしました。


えっ、曲目はなんだったの?ですって??
もちろんって感じの「恋するフォーチュンクッキー」でございます。
アラフォーの身体に鞭打って、AKB48のごとく、満面の笑顔で歌い踊った甲斐がありました。

iPadの好さって、お仕事での利便性はもちろん、プライベートなツールとしてもさまざまな活用方法が無限に広がることだって思うんです。楽器演奏にご興味のある方はぜひ、お近くの「FOZ48」のメンバーまで、お気軽にお問合せくださいね(^_-)-☆

【堀あゆみ先生連絡先(福岡拠点)】
アポロ福岡
※本格的な撮影スタジオもあります。お気軽にお問合せください♪

【鳥居志穂先生連絡先(広島拠点)】
Communication Laboratory Phanos(ファノス)
※iPadのアプリの知識は仲間内ではぴかイチです♪

【加藤惠子先生連絡先(大阪拠点)】
Facebookアカウント
※フリーランスを軸に第一線で活躍中♪

【よろずチューター ひかり】

2014年2月16日日曜日

犬山eコミュニティーネットワーク
創立12周年記念事業のご報告

犬山eコミュニティーネットワーク」様といえば、この世界では知る人ぞ知るNPO法人なのですが…ご縁あって、先月の創立12周年記念イベントで講演をさせていただきました。
題して、「難しいことほど分かりやすく! よろずチューター ひかりのICTレッスン」。
素敵なポスターもこんな感じで配布していただいて…。


感想…講演などという大それたことを担当させていただきつつ、私の方がたくさんのことを学ばせていただく一日になりました。

ICT関連のスクールが乱立している昨今、成功していくスクールに共通して垣間見えるのは講師陣の想いの強さなのだと思っています。お客様(≒受講生)が何をなさりたいのか常にアンテナを張って、それに応えられるだけのスキルを身に着けるために日々精進する心意気のある講師陣が所属しているか否か…。
犬山eコミュニティーネットワーク」の講師の皆さんは間違いなくその心意気を持ち合わせているのだと思います。
ここにいるとなぜ、このスクールがコミュニティーとして成功しているのかつぶさに分かる…。

また、公益法人ダイヤ高齢社会研究財団の澤岡詩野様、3兄弟のソーシャルバンド「一途」様と知り合えたことも大きな収穫でした。

年齢を重ねていくことに対してはさまざまな捕え方があるのだと思います。が、年齢を理由に「諦める」を選んでしまっては、何も見出していくことはできません。
スキージャンプの葛西選手だって、41歳でオリンピックの銀メダルを獲得したでしょう?
年齢を重ねていくごとに、充実した日々を送るためにもっとも大切なのは、諦めない精神と努力する気概なのかもしれません。

改めて、そんなことに気付かせてくれた犬山での出会いに心から感謝しつつ…。
私のような若輩者に機会を与えてくださった理事の長谷川信彦様に限りない敬意を表しつつ…。
遅ればせながらのご報告とさせていただきます。

【よろずチューター ひかり】